
単価をもうちょっと上げたほうがええかなぁ…

アドセンス記事なんで、できるだけ安い単価で記事を書いてほしいんだけど、なかなか応募してきてくれない…。
予算があれば単価を上げてもいいんだけど、まだ儲かっていない時からなかなかお金をかけられないですよね。
僕はいつもクラウドワークスで、1記事(1500文字~)300円でライターを募集するんですが、過去に1記事(1500文字)600円とか700円で応募をかけたこともありました。
たしかに応募は増えます。でもね、1記事300円も700円もほとんど記事の質は同じ!
逆に単価を上げたほうが、中途半端な自称ライターや金目当ての人が寄ってきて、なにかとめんどくさかったです。
そこで今回は、クラウドワークス側のいう相場(推奨金額)に設定した場合に失敗するリスクと、初心者がやってしまいがちな失敗例をご紹介します。
※ここでは、アドセンス記事を書いてもらうことを前提として解説しています。
1記事の外注費用、一般相場はいくら?
一般的な相場は、個人だと1記事800円、企業だと1記事2000円ほどが多いように思います。
僕の場合、1記事(1500文字)300円にしてるんですが、この300円っていう金額で募集している人も山ほどいます。
アドセンス記事なんで、そんなに高い報酬を払う必要はないと思うんですけど、1記事50円とかで募集しているクライアントもいるぐらいです(笑)
ちなみにクラウドワークスが推奨している文字単価はこちら↓
クラウドワークス側の推奨金額
- 「初心者」(0.7円 / 1文字)
- 「経験者」(1.1円 / 1文字)
- 「プロ 」(2.1円 / 1文字)
僕の場合、1記事1500文字~で300円なので、文字単価でいうと0.2円。クラウドワークスが推奨している初心者向けの金額の半分以下です。
では、クラウドワークスが推奨している文字単価で1500文字書いてもらったとしたら、1記事いくらになるのか見てみましょう。
CW推奨単価で1500文字だと
- 「初心者」⇒1500文字で1050円
- 「経験者」⇒1500文字で1650円
- 「プロ 」⇒1500文字で3150円
※1500文字きっちりでこの値段です。
めちゃくちゃ高くないですか?


働く側からしたら嬉しいのはわかりますけど、雇う側からしたら、初心者相手にこんな高い金額を払うなんてリスクが高すぎます…。
大きなメディアを運営している企業や、すでに稼いでいる個人なら大丈夫でしょうけど、まだ稼いでもいない、しかもこれから外注化をしようという個人にとっては危険。
アドセンス記事って誰でも書けます。
でも、クラウドワークスに登録したばかりの初心者には、まともな文章すら書けないのに「ライターになりたい!」とか言ってる人がめちゃくちゃ多いんですよ!
こんな人を雇わないためにも、採用基準を設定しないといけません。
※採用基準の設定方法については↓こちらの記事を参考にしてください。
-
-
素質のある外注ライターを雇うための採用基準
やっと応募してきた人がまったく文章が書けない人だった… こちらの要望をぜんぜん聞いてくれない… マニュアル通りに記事を書 ...
続きを見る
アドセンス記事に高い報酬を払う必要なし!
アドセンス記事は、初心者でも書きやすいように構成までしっかり準備しておけば高い報酬を払う必要はありません。


ここでいう構成とは、(ターゲット設定・記事タイトル・見出しタイトル・見出し内容の指示)ここまでを準備した状態の構成です。
ここまで準備していたらぶっちゃけ誰でも書けるんですよ(*^^*)
※文章がある程度書ける人ならという意味。そもそも日本語として意味がわからないような文章を書く人は論外。
あくまで初心者を募集するので、中途半端なライター気取りの人は相手にしないほうがいいです。
あと、やたらお金の話をしてくる人もスルーでOK!
単価を上げて、1日1000pvもあるような人気記事が書けるのであれば、いくらでも単価上げますけど、まあ無理ですよね(笑)
1000pvは欲張りすぎなんで、せめて100pv、いや、50pvでもいいです。
狙うキーワードやタイトルの良し悪しにもよるので一概には言えないんですが、単価を上げるなら、それぐらいは達成してから言ってくれって感じです。
外注ライターを使ったことがない初心者がやってしまう失敗例
外注化をはじめたばかりの初心者がやってしまう失敗例を3つ紹介します。
ぜんぜん応募が来なくて我慢できずに報酬単価を上げてしまう
これはほんとに外注化あるあるです。ってゆーか、僕も最初はたくさんの人に応募してほしいからって単価を上げて失敗したひとりです(笑)
300円でも700円でも、応募してくる人のレベルは変わらないので、予算がないなら無理して報酬単価を上げる必要はないですよ!
※応募がこなくて悩んでいる方は↓こちらの記事を参考にしてください。
-
-
【クラウドワークス】ライターからの応募数を10倍増やす方法
ライター募集を出してもぜんぜん応募してこない… リーゴくん FAAPのテンプレート通りに募集してるのに・・ ...
続きを見る
文章が上手い下手関係なしに雇ってしまう
外注化をはじめた頃って、応募してきてくれると嬉しいんですよね~(笑)
だから、少々文章が下手でも雇ってしまう。
とりあえず早く自分の代わりに記事を書いてほしい!楽になりたい!っていう思いがそうさせてしまうんです…。

文章が下手な人に対してあれこれ教育しようとする
文章が下手な人に対して熱心に教育したところで上手くなりません。
「はい。わかりました」とか言いながら心の中では「うるさいな~。単価安いクセにごちゃごちゃ言うなや!」って思っています。
熱心に教育すればするほど相手はいい気がしないし、もしそれで文章が上手くなったとしても、単価のいい仕事に乗り換えられて終わりです。
なので、「文章が書けない人を教育する」なんてことは絶対に考えないほうがいいですよ!
まとめ
外注費用を一般的な相場に合わせるとお金がいくらあっても足りません。
1記事300円でも700円でも1000円でも、応募してくるライターのレベルはどうせ同じなんだから、それなら1記事300円で雇えるようにしたほうがいいですよね。