ネットで「レンタルサーバー おすすめ」と調べたら、だいたいの記事が「エックスサーバー」をオススメしています。
僕は「コアサーバー」と「エックスサーバー」両方のレンタルサーバーを使っているんですが、外注化してサイトを作るとき、サイトの大小関係なく「コアサーバー」をメインで使っています。
なぜかって?
そりゃあ安いし高機能だからです(笑)
しかも「今は」マニュアルやサポートも充実しているので、初心者でも安心して使うことができるレンタルサーバーなんです。
※ちなみにこのサイトもコアサーバーを使っています。
そこで今回は、新コアサーバーが初心者にオススメな理由について、「コアサーバー」と「エックスサーバー」を比較しながら解説したいと思います。
新コアサーバーを初心者にオススメする2つの理由
新コアサーバーは高機能なのに安い!
コアサーバーをオススメする最大の理由は、なんといっても「コスパがいい!」というところです。
僕は10年近くコアサーバーを使っていますけど、じつはコアサーバーって数年前まではめちゃくちゃ使いにくかったんです。
というのも、昔はマニュアルやサポートが充実していなかったので、「MySQL」や「ワードプレスのインストール方法」など、難しい専門的知識がないとなかなか手を出せませんでした。「安くて高機能」なのは間違いないので、使い方がわかる人だけが得していたんですよね~。
※僕は昔入っていたアフィリエイト塾で、コアサーバーの使い方を教えてもらったので利用することができていました。
でも、運営会社が「GMOインターネット」のグループ企業になったことを機にどんどん進化していって、今では初心者でも扱える「コストパフォーマンス最強のレンタルサーバー」に生まれ変わっています。
新コアサーバーはサポート機能が充実!
昔はサポートがぜんぜん機能していなかったんですが、今のコアサーバーはめちゃくちゃサポート機能が優秀です。
その中でも特に優秀なのが以下の3つです。
ライブチャットサポート
リアルタイムサポートに対応しているのがこの「ライブチャット」です。
簡単にいえば「LINE」みたいなもんですね。
メールでの対応だけだと、すぐに解決したいのになかなか回答をもらえずにイライラすることって多いじゃないですか。でも「ライブチャット」なら"気軽”に質問できて、しかも回答をすぐに返してもらうことができます。(対応は平日 9:30〜17:30の間のみ)
コールバック型の電話サポート
コールバック型の電話サポートとは、電話サポート予約することで、サポートスタッフが電話をかけてきてくれるサービスです。
電話サポートでよくある「電話がなかなかつながらない」「オペレーターの対応が始まるまでの待ち時間が長い」という心配がないので、待たされてイライラすることがありません。
※電話サポートは、「CORE-Bプラン」「CORE-Cプラン」の契約者が対象です。(要電話サポート予約)
動画マニュアル
動画を見ながら手順通りに設定できるので、詳しい知識がなくても簡単に設定できます。
もちろん、画像を使った通常通りのマニュアルもあるので、じっくり読みながら設定を進めたい場合でも大丈夫です。
※コアサーバーの設定については↓この記事に詳しく書いています。
-
-
ドメイン設定~ワードプレスインストールまでの手順|新コアサーバー編
この記事では、独自ドメインを「CORESERVER(コアサーバー)」で使用するための「ドメイン設定」~「ワードプレスのイ ...
続きを見る
-
-
【新コアサーバー】無料SSL設定~ワードプレス側の設定まで
この記事では、「CORESERVER(コアサーバー)」で「無料SSL」を設定し、ワードプレス側でも「SSL(https) ...
続きを見る
「コアサーバー」vs「エックスサーバー」主な機能と料金を比較
まずはコアサーバーとエックスサーバーの主な機能を表にまとめました。
機能 | CORE-A | CORE-B |
初期費用 | 無料 | 無料 |
月額料金 | 397円 / 月 (12か月契約時) |
約785円 / 月 (12か月契約時) |
無料お試し期間 | 30日間 | 30日間 |
容量 | 120GB | 240GB |
ファイル上限数 | 600,000 | 1,200,000 |
許容負荷率 | 250% | 1000% |
WordPress 簡単インストール |
〇 | 〇 |
マルチドメイン | 無制限 | 無制限 |
無料SSL | 〇 | 〇 |
サーバー間コピー | 〇 | 〇 |
メールアカウント数 | 無制限 | 無制限 |
電話サポート | - | 〇 |
チャットサポート | 〇 | 〇 |
メールサポート | 〇 | 〇 |
機能 | X10 | X20 |
初期費用 | 3,000円(税抜) | 3,000円(税抜) |
月額料金 | 900円(税抜) (36か月契約の場合) |
1,800円(税抜) (36か月契約の場合) |
無料お試し期間 | 最大10日間 | 最大10日間 |
自動バックアップ | 〇 | 〇 |
容量 | 200GB | 300GB |
WordPress 簡単インストール |
〇 | 〇 |
マルチドメイン | 無制限 | 無制限 |
無料SSL | 〇 | 〇 |
WordPress簡単移行 | 〇 | 〇 |
メールアカウント数 | 無制限 | 無制限 |
メールマガジン | 〇 | 〇 |
電話サポート | 〇 | 〇 |
チャットサポート | - | - |
メールサポート | 〇 | 〇 |
※各レンタルサーバーの機能をもっと詳しく見たい場合は↓こちらをご覧ください。
機能一覧を見て比較してもいまいちピンとこないですよね。
なのでここでは、必要な機能と料金を簡単に比較していきたいと思います。
各レンタルサーバーの一か月にかかる利用料金は?
エックスサーバー:プラン「X10」
【ディスク容量:200GB】
- 1か月更新:1,080円(税込)
- 3か月更新:3,888円(税込)
(1か月:1,296円) - 6か月更新:7,128円円(税込)
(1か月:1,188円) - 12か月更新:12,960円(税込)
(1か月:1,080円) - 24か月更新:24,624円円(税込)
(1か月:1,026円) - 36か月更新:34,992円(税込)
(1か月:972円)
※1か月更新または12か月更新の契約で1年間利用する場合、月1,080円(税込)必要。
コアサーバー:「CORE-B」
【ディスク容量:240GB】
- 1か月更新:943円(税込)
- 3か月更新:2,752円(税込)
(1か月:917円) - 6か月更新:5,514円(税込)
(1か月:919円) - 12か月:9,428円(税込)
(1か月:785円)
※12か月更新の契約で1年間利用する場合、月785円(税込)必要。
ディスク容量に対する利用料金を見てもらえればわかるんですが、コアサーバーのほうがコスパ高いのがわかると思います。
さらにコアサーバーには、ディスク容量120GBの「CORE-A」というプランがあるので、もっとレンタルサーバー代を抑えたい場合に最適です。
コアサーバー:「CORE-A」
【ディスク容量:120GB】
- 1か月更新:515円(税込)
- 3か月更新:1,440円(税込)
(1か月:480円) - 6か月更新:2,777円(税込)
(1か月:約462円) - 12か月:5,142円(税込)
(1か月:428.5円)
※12か月更新の契約で1年間利用する場合、月428.5円(税込)必要。
1年契約することを想定した場合
- エックスサーバー「X10」
→月1,080円(税込) - コアサーバー「CORE-B」
→月785円(税込) - コアサーバー「CORE-A」
→月428.5円(税込)
各レンタルサーバーの安定性は?
結論からいうと、エックスサーバーとコアサーバーの安定性は、体感するほどの違いはありません!
ネット上ではよく「エックスサーバーが安定していて使いやすい」というレビューや口コミを見かけますが、僕自身が違いを体感できていないので「ホンマなん?」っていうのが正直な感想です。
いくら安定していると言われているエックスサーバーでも「サーバーエラー」になったり、「サイト表示が重くなったり」したことが何回もありました。
それはコアサーバでも同じです。
でもね、だいたいどちらもすぐに復旧するんですよ!
なので、「どっちがサーバーエラーになりにくいのか?」というより、「サーバーエラーになった時の対応を含めた安定性(安心感)」のほうが重要だと思います。
ただはっきり言って、どちらのレンタルサーバーも安定しているし、なにかあった時のサポートもしっかりしているので、スペックだけを見て「どちらが優秀だ」とかそんなのはあんまり気にすることありません。
どうせスペック見てもよくわからないんで(笑)
サポートの充実度は?
ひと昔前だとエックスサーバーのほうが圧倒的にサポートが充実していました。
でも「新コアサーバー」にリニューアルしてからはどちらも負けず劣らず・・・というか、今ではコアサーバーのほうが初心者には利用しやすいかもしれません。
なぜかというと、コアサーバーには「チャットサポート」と「動画マニュアル」があるからです。
設定に関しては「動画マニュアル」を見ながら手順を踏んでいけば簡単に設定できるようになっています。
もし何らかの理由でトラブったとしても、「チャットサポート」を使えば、サポートスタッフがリアルタイムで対応してくれます。※【受付時間】9:30 〜 17:30(土日祝は休み)
もちろん、普通のマニュアルも完備しているので、それを見ながら設定してもOK。
ただ、どちらのレンタルサーバーも安定しているので、そうそうサポートを使うことはないと思いますけどね(笑)
ワードプレスは簡単にインストールできる?
コアサーバー、エックスサーバー共に、インストールは3ステップのみ!
ワードプレスのインストールって難しいイメージがありましたけど、今ではたった3ステップで簡単にインストールできるので、まぁどっちを選んでも問題はないでしょう。

コアサーバーのダッシュボード
※新コアサーバーでのインストール手順はこちらの記事を参考にしてください。
-
-
ドメイン設定~ワードプレスインストールまでの手順|新コアサーバー編
この記事では、独自ドメインを「CORESERVER(コアサーバー)」で使用するための「ドメイン設定」~「ワードプレスのイ ...
続きを見る
無料SSLへの対応は?
コアサーバー、エックスサーバー共に「無料SSL」に対応しています。
設定も簡単で、「無料SSL」にチャックを入れるだけ♪
※新コアサーバー「無料SSL設定」についてはこちらの記事を参考にしてください。
-
-
【新コアサーバー】無料SSL設定~ワードプレス側の設定まで
この記事では、「CORESERVER(コアサーバー)」で「無料SSL」を設定し、ワードプレス側でも「SSL(https) ...
続きを見る
リニューアル後のコアサーバーは高機能すぎてヤバい!?
ここまで読んだ方は、コアサーバーがどれだけ優れたレンタルサーバーなのか理解できたと思います。
でも、ここまでサポートが充実して高機能になったのって最近なんですよね。だからほとんどの人がコアサーバーが優秀なことを知らないんです。
そこで、ここでは「リニューアル前」と「リニューアル後」どれほど変わったのか、ヤバいぐらいに優秀になった機能を簡単にご紹介しておきます。
最大28コアのCPUと、最大384GBのメモリー搭載
【CPU】
・旧:最大8コア
・新:最大28コア
【メモリー】
・旧:最大16GB
・新:最大384GB
異次元レベルの処理能力で、もう「CPUやメモリーが足りなくてサイトが重い・・・」という心配はありません!
全プラン「転送量無制限」
・旧:250GB/月(CORE-A)
・新:無制限
・旧:500GB/月(CORE-B)
・新: 無制限
大容量バックボーン(通信回線網)へ接続し、ハイスペックサーバーを利用することで、ファイルサイズの大きな画像をたくさん使ったり、重い動画をアップするサイトでも、安定して利用することができるようになっています。
高速SSDを全プラン標準搭載
・旧:SSD+HDD (RAID)
・新:ピュアSSD(RAID)
ピュア高速SSDを全プランに搭載されているので、HDDにはない「高速」かつ「安定」したサーバー環境が利用できます。
まとめ
機能についてはそれほど気にすることないと思います。
どちらを選んでも「超優秀なレンタルサーバー」だということは間違いないんですから。
選び方としては、エックスサーバーの「X10(200GB)」と同等の容量を期待するなら、コアサーバーのビジネスプラン「CORE-B(240GB)」を使うほうがコスパ高いです。
外注化をして大量に記事を量産する場合や、画像や動画を多く公開したい場合は、できるだけサーバーの容量が多いほうが安心です。
そんな場合はコアサーバーのビジネスプラン「CORE-B(240GB)」がオススメ!「月785円(税込)」
※電話サポートもついているので安心です。
そこまで容量はいらないよ!という方は「CORE-A(120GB)」でボチボチ運用するのもありです。
120GBでも十分すぎる容量なんですけどね(笑)。
個人ブログなら「CORE-A」で十分ですよ。「月428.5円(税込)」

いやいや、やっぱり利用者数の多いエックスサーバーのほうが安心だ!という方は、エックスサーバーの「X10(200GB)月1,080円(税込)」がいいと思います。