どうも、 効率化大好き カズ です。
今回は、G-HUBで仕事用のアプリケーションを追加する方法を紹介します。
G-HUBはPCゲーム用に開発されたソフトウェアですが、じつは仕事用として使えばPC作業が超楽になります。
たとえば、「Excel」や「Word」といった Officeソフトや、「Xmind」などの思考整理ツール、「Premiere Pro」や「Filmora」などの動画編集ソフトも追加できます。
ただ、プログラム自体がどこにあるかわかりにくいので、あきらめた人も多いんじゃないでしょうか。

わいも最初はあきらめモードやってんけど、何とかプログラムの場所を見つけたで!
そこで今回は、仕事でよく使う「Excel」と「Word」、そして思考整理によく使う「Xmind」を追加する手順を解説していきます。
「Excel」や「Word」の Officeソフトを追加する手順
まずは最も仕事で使うであろう「Excel」と「Word」を追加します。
今回追加するOfficeは、「2016」と「365」の2種類。
この2つはファイルがある場所が違いました。
それぞれ実行ファイルがある場所を紹介します。
その他 Officeソフトも同じフォルダにあるので、必要であれば追加してください。
EXCELを追加する(Microsoft Office 365 の場合)
1.「アクティブなプロファイル」をクリック。

2.「+」をクリック。

3.Windows(C)をクリックし、「Program Files」をクリック。

4.「Microsoft Office」をクリック。

5.「root」をクリック。

6.「Office16」をクリック。

7.下にスクロールしていくと、「EXCEL」があるのでそれをダブルクリックします。

8.アプリケーション一覧にエクセルのアイコンが出ていればOKです。

Wordを追加する(Microsoft Office 365 の場合)
先ほどと同じ手順で「Word」も追加しましょう。
1.「+」をクリック

2.「Office16」のファイルを開いて下へスクロールしていくと「WINWORD」があるので、それをダブルクリック。

3.するとアプリケーション一覧に「Word」が追加されています。

ちなみに、その他Officeソフト(PowerPointやOutlook、OneNote)なんかもこのフォルダの中にあります。



Microsoft Office 2016 の場合
「Microsoft Office 365」の実行ファイルは「Program Files」に入ってたんですが、「Microsoft Office 2016」は「Program Files (x86)」に入っています。
以下の順にファイルを開いていってください。
- 「Program Files (x86)」
↓ - 「Microsoft Office」
↓ - 「Office16」
↓ - 「EXCEL.exe」←実行ファイル

Word、PowerPoint、OneNote、Outlook も、「Office16」の中に入っているので、必要であれば追加しましょう。
XMindを追加する
次は思考整理に使えるマインドマップソフト「XMind」を追加します。
1.アプリケーション一覧画面を開き、「+」をクリック。

2.「Windows(C)」を開いて、その中にある「Program Files(x86)」をクリック。

3.「XMind」のフォルダがあるので、それをクリック。

4.その中に「XMind」の実行ファイルがあるので、それをダブルクリック。

5.するとアプリケーション一覧に「XMind」が追加されています。

その他アプリケーションファイルの場所
その他にも仕事に使うアプリケーションは多々ありますが、ここでは、
- AutoCAD LT 2020
- Acrobat Reader DC
- GIMP
- Microsoft Edge
- Google Chrome
この5つのファイル場所を載せておきますので、参考にしてください。
AutoCAD LT 2020

- 「Program Files」
↓ - 「Autodesk」
↓ - 「AutoCAD LT 2020」
↓ - 「acadlt.exe」←実行ファイル

Acrobat Reader DC

- 「Program Files (x86)」
↓ - 「Adobe」
↓ - 「Acrobat Reader DC」
↓ - 「Reader」
↓ - 「AcroRd32.exe」←実行ファイル
GIMP

- 「Program Files」
↓ - 「GIMP 2」
↓ - 「bin」
↓ - 「gimp-2.10.exe」←実行ファイル
Microsoft Edge

- 「Program Files (x86)」
↓ - 「Microsoft」
↓ - 「Edge」
↓ - 「Application」
↓ - 「msedge.exe」←実行ファイル
Google Chrome

- 「Program Files (x86)」
↓ - 「Google」
↓ - 「Chrome」
↓ - 「Application」
↓ - 「chrome.exe」←実行ファイル
アプリケーションを追加できたらプロファイル設定をしよう!
ここまでできたらあとは、各アプリケーション毎にプロファイルを作成し、ボタンへの割り当てを設定していきましょう。
プロファイルとボタンの割り当てについてはこちらの記事をチェックしてください。
-
-
Logicoolゲーミングマウスが仕事用で最強になるG-HUBの設定方法 - 効率化人生.com
どうも、 効率化大好き カズ です。 今回は、Logicoolのゲーミングマウスを最強にするG-HUBの設定方法を紹介し ...
orekoreoku.com
G-HUBを使うなら「Gシフト」を絶対に活用するべし!
Gシフトを使えば、ボタンに割り当てられる機能が2倍になります。
詳しくはこちらの記事をチェックしてみてください↓
-
-
【G-HUB】Gシフトの設定方法 G304とG604で使い方を解説【ボタン割り当て例あり】 - 効率化人生.com
どうも、 効率化大好き カズ です。 今回は、G-HUBの設定である「Gシフト」の設定方法と使い方(割り当て例)を、「G ...
orekoreoku.com