ツール 作業効率化 画像編集

【最短1分】自動スクショで操作手順が簡単に作れる「Tango」の使い方

2023/1/13

複雑な操作手順を伝えるために、 一枚一枚画面をスクショして…… 一枚ずつ画像を編集して…… ひとつずつ説明を書いて…… こんな時間のかかることをやってませんか? 「Tango」を使えば、こんなめんどくさい作業から開放されます! 以下のような操作手順が「最短1分」で作れます。 最短1分は、タイトルの変更のみ行う場合です。 それでは「Tango」の詳しい使い方について本文で詳しく解説していきます。 「Tango」とは、ブラウザの拡張機能です! まずはじめに「Tango」について簡単に説明しておきます。 Tan ...

ReadMore

ツール 作業効率化 画像編集

自動キャプチャで手順が記録できる「ステップ記録ツール」の使い方

2023/1/2

通常 Windows PC でスクショ画面を保存したい場合、 という流れが一般的だと思います。 動作としては、 という手順を踏む必要があるので、正直めんどくさいですよね。。。 そんな悩みを解決できるのが「ステップ記録ツール」です。 ステップ記録ツールを使えば、「クリック」または「スクロール」するたびに自動で画面をキャプチャしてくれるので、操作手順の作成がものすごくに楽になりますよ。 そこで今回は、ステップ記録ツールの使い方 ~ 自動保存されているテキスト(ログ)を編集する方法 まで詳しく解説していきます。 ...

ReadMore

作業効率化

【超便利】コピー履歴 20個を表示させて再利用する方法~Windows10・11

2023/1/4

どうも、 効率化大好き カズ です。 今回は、クリップボードにコピーした履歴(テキストや画像)を表示させ再利用する方法について解説します。 この記事では「Windows10」で解説していますが、Windows11でも手順は同じです。 Windows11 の「クリップボード履歴」を有効化しておけば、過去にコピーしたデータ(テキストや画像)をショートカットキー一発で表示させ再利用することができます。 これを使えば、コピーして貼り付け・・・またコピーして貼り付け・・・という非効率な作業から解放されますよ♪ この ...

ReadMore

カーソルを含むスクショができる「Lightscreen」

ツール 作業効率化

カーソルを含めたスクショが撮れる「Lightscreen」の設定と使い方

2021/11/22

どうも、 効率化大好き カズ です。 今回は、マウスカーソルを含めたスクリーンショット(以下スクショ)が撮れる「Lightscreen(ライトスクリーン)」を紹介します。 対応OS:Windows 7/8/8.1/10 このソフトの特徴として、 とにかくシンプルで軽い マウスカーソルもキャプチャできる ホットキーを割り当てることができる タイマーが設定できる 連続保存してもナンバリングしてくれる この5つがあげられます。 そこで今回は、 ダウンロード~インストールまで Lightscreenのオプション設 ...

ReadMore

PC操作が楽になるショートカットキー一覧

作業効率化

【厳選】PC操作がめちゃ楽になるショートカットキー一覧~Windows編

2022/4/11

どうも、 効率化大好き カズ です。 今回は、パソコン操作が楽になるショートカットキーを厳選してご紹介します。 とりあえずこれだけ覚えておけば「仕事ができる人」だと思われます。 なぜなら、まるで魔法を使っているように作業が進むからです! ショートカットキーを使うということはそういうことです。 使わないショートカットキーをたくさん紹介しても意味ないと思ってるので、 基本中の基本のショートカットキー Windowsの一般的な操作 エクスプローラーでの操作 ブラウザ操作 この4つに絞り、その中でも特におすすめな ...

ReadMore

ワードプレス 作業効率化

WordPressで「かな入力」のまま使いたいブロックを呼び出す方法

2021/12/12

この記事は、WordPressのブロックエディタで執筆中に、 「キーボードの操作」だけでブロックを挿入したい ブロックメニューから選ばずピンポイントで必要なブロックを呼び出したい という方に向けて書いています。 どうも、 効率化大好き カズ です。 今回は、WordPressでかな入力のまま使いたいブロックを呼び出す方法について書きたいと思います。 キーボード操作のみでブロックを呼び出すには、半角スラッシュ+ブロック名を入力しなければいけません。 文章を打っているときは基本「かな入力」ですよね。 それをわ ...

ReadMore

ワードプレス 作業効率化

キー操作だけで複数のブロックを「グループ化」する方法【WordPress】

2021/12/12

どうも、 効率化大好き カズ です。 今回は、WordPressのブロックエディタで、キー操作だけで複数のブロックを「グループ化」する方法を紹介します。 「できるだけマウスを使いたくない」 「キー操作だけでブログを書きたい」 こういう方に向けて書いています。 キー操作だけで複数のブロックをグループ化するのは簡単です。 流れとしては、 グループ化したいブロックを選択 ショートカットキーでツールバーへ移動 スタイルを変更からグループ化を選択 これでグループ化ができます。 それでは詳しく手順を解説していきたいと ...

ReadMore

ワードプレス 作業効率化

【WordPress】ブロックエディタで使える便利なショートカットキーまとめ

2021/12/12

どうも、 効率化大好き カズ です。 今回は、WordPressの「ブロックエディタ」で使える便利なショートカットキーをまとめてみました。 ショートカットキーをあまり使ったことがないPC初心者~上級者まで、ワードプレスで執筆する誰もが便利に使えるショートカットキーをまとめました。 内容としては、 とにかくよく使うショートカットキー 複数のブロックを選択する方法 ブロックをパッと呼び出すショートカット この順に解説していきます。 WordPressだけじゃない!よく使うショートカットキー まずは「初心者向け ...

ReadMore

マウス 作業効率化

ELECOMのマウスを10倍高機能にする方法

2023/4/7

どうも、 効率化大好き カズ です。 今回は、ELECOM(エレコム)のマウスを10倍高機能にする方法を紹介したいと思います。 「マウスの右クリックメニューからコピーや貼り付けするの、めんどくさいな~」 「ショートカットキーを押すのもめんどくさいし、マウス操作だけで完結できないかなぁ~」 こう思ったことはありませんか? その悩み、「エレコムマウスアシスタント5」というソフトを使うことで解決できます! 具体的には、 マウスについているすべてのボタンを自分好みにカスタマイズできる ジェスチャー機能を使えばさら ...

ReadMore

PC関連 作業効率化

開いている全てのウインドウを閉じるショートカットキー【Windows】

2022/9/14

どうも、効率化大好きカズです! 今回は、開いているウインドウをすべて閉じるショートカットキーについてご紹介します。 いちいち右上にある ✖ を押して、一つひとつウインドウを閉じるのってめんどくさいですよね。 5個とか10個とかになるとめちゃくちゃめんどくさいし、地味に時間がかかってしまいます。 これを「ショートカットキー一発」で終わらせる裏ワザを、今回は伝授したいと思います。 まずは結論から。 Windows標準のショートカットに、開いているウインドウをすべて閉じる機能はありません。 しかし、Window ...

ReadMore

キャンペーン情報

現在 Xserverでは「料金割引キャンペーン」が開催されています!

月額最大30%オフ!

さらに、今契約すると「.com」や「.net」などの人気ドメインが、サーバー契約が続く限り永久無料で持てます!

※2023年 4月21日 12:00まで

キャンペーンの詳細を見る

作業効率化

1
G-HUBで マクロ を作成する方法【手順&設定例あり】

どうも、 効率化大好き カズ です。 今回は、Logicoolのゲーミングソフト「G-HUB」で「マクロを作成する方法」について解説します。 ゲームではなく、WordPress の操作で使うマクロを作成します。 毎回同じ操作をキーボードで打ち込むのは時間のムダ。 マクロ登録を使えば、ムダな作業から解放されると同時に、作業スピードが劇的にアップします。 ただしデメリットもあります。 それは、普通のPC作業には戻れないということです。 なぜなら、今までどれだけムダな作業をしていたのかが嫌というほどわかるからで ...

G604の設定例 2
G604の設定を公開!G-HUB ボタン割り当て例あり【仕事用】

どうも、 効率化大好き カズ です。 今回は、僕がメインで使っている多ボタンマウス「Logicool(ロジクール)のG604」の設定例を公開します。 Logicool G ロジクール G ゲーミングマウス 【G604】 Logicool G(ロジクール G) ¥16,980 (2023/05/29 15:10時点 | Amazon調べ) 口コミを見る \最大12%ポイントアップ!/ Amazonで見る 楽天市場で見る Yahooショッピングで見る ポチップ このマウスの使用用途は主に仕事(ゲームはしない) ...

仕事用で最強なゲーミングマウス「G604」G604 3
仕事用ゲーミングマウスはG604が最強!多ボタンマウスをおすすめする理由を解説

どうも、 効率化大好き カズ です。 今回は、仕事用として最強なゲーミングマウス「G604」について、おすすめする理由を詳しく書いていきたいと思います。 まずは結論から。 このマウスを使って作業をしているのを見た人は、 「え・・・いま何したの?  ワケがわからない……(◎_◎;) 」 という状態になります。 なぜなら、何がどうなっているのかわからないくらい 作業が早くなるから です。 G604を知らない人のために超ざっくり説明すると、 こんな感じのマウスです。 Logicool G ロジクール G ゲーミ ...

作業効率が上がるオススメ記事

作業効率化の記事一覧

ツール 作業効率化 画像編集

【最短1分】自動スクショで操作手順が簡単に作れる「Ta...

ツール 作業効率化 画像編集

自動キャプチャで手順が記録できる「ステップ記録ツール」...

作業効率化

【超便利】コピー履歴 20個を表示させて再利用する方法...

カーソルを含むスクショができる「Lightscreen」

ツール 作業効率化

カーソルを含めたスクショが撮れる「Lightscree...

PC操作が楽になるショートカットキー一覧

作業効率化

【厳選】PC操作がめちゃ楽になるショートカットキー一覧...

もっと見る

画像編集・ツール

PhotoScapeXでプロ並みのサムネイルが作れる 1
PhotoScape X でプロ並みの「サムネイル」を作る方法

どうも、 効率化大好き カズ です。 今回は、「PhotoScapeX(フォトスケープX)」を使ってプロ並みのYouTube用サムネイルを作る方法をご紹介します。 YouTubeのサムネイルを作るために「Photoshop(フォトショップ)」のような有料ソフトを買う必要はありません。 無料の「PhotoScapeX」で十分です! PhotoScape X でどんなサムネイル画像が作れるのかをさっそく見ていきましょう。 PhotoScapeXでどんなサムネイル画像が作れるのか 今回ここで紹介するサムネイルは ...

2
画像に「グラデーション」をかける方法~PhotoScape X

どうも、 効率化大好き カズ です。 今回は、PhotoScape X (フォトスケープ)で画像にグラデーションをかける方法をご紹介します。 PhotoScape X ではデフォルトで「画像にグラデーションをかける機能」はありません。 しかし、少し工夫することで画像にグラデーションをかけることができます。 この記事で紹介するグラデーションパターンは以下の 2つ。 横向きグラデーション写真の周りグラデーション 完成イメージはこんな感じです。 それでは画像にグラデーションをかけるやり方を詳しく解説していきます ...

3
文字に縁取り&影を入れる方法|画像編集ソフトPhotoscape編

アイキャッチ画像を簡単に作れる画像編集サービスといえば「Canva」が有名ですが、縁取りの文字が挿入できないんですよね~。 縁取りがないと、背景色に混ざって見えにくくなってしまうことがあります。 それを解決してくれるのが、無料画像編集ソフト「Photoscape(フォトスケープ)」です。 フォトスケープだと、文字の縁取りの太さを調節できたり、さらには文字に影まで入れることができます。 しかも超簡単に♪ それではフォトスケープを使って、縁取りありと影付き文字を入れる方法について書いていきますね(*^^*) ...

画像編集・ツール おすすめ記事

画像編集・ツール 記事一覧

文字を縦書きにする方法

画像編集

PhotoScape X で文字を「縦書き」にする方法

ツール 画像編集

Screenpresso「描画機能」の使い方【完全版】

ツール 画像編集

Screenpressoでキャプチャした画像 以外 を...

ツール 画像編集

スクショ後すぐ編集できる「Screenpresso」の...

ツール 画像編集

Screenpresso「有料版」の特別な機能を紹介し...

もっと見る