PR 画像編集

複数の画像を一括で「リサイズ」する方法【PhotoScapeX】

一括でリサイズする方法

どうも、 効率化大好き カズ です。

今回は、PhotoScapeXの機能を使って「複数の画像を一括でリサイズする方法」を解説します。

  • ホームページにアップする前に一括でリサイズしておきたい
  • 画像をリサイズするためだけにソフトを入れたくない

という方は、ぜひ使ってみてください。

PhotoScapeXで複数の画像を一括でリサイズする方法

PhotoScapeX「一括編集」を使えば、複数の画像を一括でサイズ変更できます。

一括編集には9つの機能があります。

  1. 切り抜き
  2. サイズ変更
  3. カラー
  4. フィルター
  5. フィルム調
  6. 挿入
  7. カーブ
  8. フレーム

この中の「サイズ変更」を使ってリサイズします。

サイズ変更の設定項目

サイズ変更には7個の設定項目があります。

  1. 原本サイズ
  2. 幅(px)
  3. 高さ(px)
  4. 比率(%)
  5. 長辺(px)
  6. 短辺(px)
  7. 幅と高さを任意のサイズにする

通常のサイズ変更に使うのは「長辺」。

ここを設定しておけば、縦横どちらか長いほうのサイズを統一することができます。

たとえば長辺を「800px」に設定しておけば、

  • 横長画像の場合:1280×853 ⇒ 800×533
  • 縦長画像の場合:853 ×1280 ⇒ 533 ×800

にリサイズされます。

そのほかの機能としては、

  1. 小さい写真は拡大しない
  2. 再サンプル

この2つがあります。

簡単に説明すると、

「小さい写真は拡大しない」にチェックを入れずに小さい画像をリサイズすると、ムダに引き伸ばされて画質が悪くなります。

なので基本、ここにはチェックを入れておきましょう。

拡大したらめっちゃ画質が粗くなるから…(T_T)

僕は手順記事用にスクショ画像をよく使うので、一括リサイズするときは「小さい写真は拡大しない」にチェックを入れています。

「再サンプル」には

  • 基本
  • シャープ
  • ニアレストネイバー法

があるんですが、これを変えてもほぼ変化がわからないので、「基本」にしておけばOKです。

ちなみにファイルサイズは「基本」が一番小さいです。

まとめると、

  • サイズは「長辺」で設定する
  • 「小さい写真は拡大しない」にチェックを入れる
  • 再サンプルは「基本」にする

これで実際に一括リサイズしてみましょう。

一括でサイズ変更する手順

一括編集画面に画像を準備する

1.PhotoScapeXを立ち上げ「一括編集」を開き、右クリックメニューの「写真を開く」をクリック。

2.リサイズしたい写真があるフォルダを開き、画像を選択し「開く」をクリックします。

先頭の画像をクリックし、最後尾の画像を「Shift」を押しながらクリックするとまとめて選択できます。

参考記事

3.選択した画像が一括編集の一覧に表示されました。

サイズ変更の設定

ここからはサイズ変更の設定をします。

1.の「サイズ変更」をクリックし設定メニューを開く。

「長辺」をチェックし、リサイズしたいサイズを選びます。

※直接数字を入力することも可能です。

ここでは800を選択。

2.次に「小さい写真は拡大しない」にチェックを入れ、再サンプルは「基本」を選択します。

デフォルトで「基準」になっているので、そのままでOK。

これでサイズ変更の設定は完了です。

一括リサイズした画像を保存する設定

サイズ変更の設定後に右下の「保存」をクリック。

すると保存のダイアログボックスが表示されます。

保存設定には大きく3つの項目があります。

  1. 保存先の設定
  2. ファイル名の設定
  3. 画像のフォーマットと画質の設定

ここを適当にすると後々めんどうになるので、僕の設定例も含めて詳しく解説していきますね。

保存先の設定

保存先には、

  1. 現在のフォルダ
  2. サブフォルダ
  3. 指定されたフォルダ

の3つがあります。

それぞれ解説すると、

  • 「現在のフォルダ」
    ⇒ 画像が元々あったフォルダ内にリサイズした画像を保存する設定
  • 「サブフォルダ」
    ⇒ 画像が元々あったフォルダ内に新たに新規フォルダをつくり、その中にリサイズした画像を保存する設定
  • 「指定されたフォルダ」
    ⇒ 画像があったフォルダとはまったく別のフォルダを指定し、その中にリサイズした画像を保存する設定

です。

人それぞれ保存用のフォルダが異なると思うので、あえてここはこれがいいですということは言いません。

ちなみに僕は「resize」というサブフォルダをつくってそこに保存しています。

保存ファイル名の設定

保存する際のファイル名を変更できます。

  • 「原本と同じファイル名で保存」
    ⇒ そのままのファイル名
  • 「プリフィックス」
    ⇒ ファイル名の頭につける
  • 「サフィックス」
    ⇒ ファイル名の後ろにつける
  • 「テキストの置き換え」
    ⇒ 使わない

デフォルトで「batch_」というテキストが入力されていますが、これは任意のテキストに変更できます。

「 batch 」とは、一束、一団、1回分、ひとまとまりの数量、束、群れ…という意味です。

現在のフォルダに保存するのであれば、元のファイルと区別しやすいように「プリフィックス」を選択。

別フォルダをつくるのであれば、元のファイルと区別する必要がないので、原本と同じファイル名でOK。

ちなみに僕は別フォルダに保存しているので「原本と同じファイル名」にしています。

画像フォーマットと画質の設定

画像フォーマットの変更

変更できる画像のフォーマットは6種類(JPEG・PNG・GIF・BMP・TIFF・WEBP)。

基本的に変更する必要はないと思うので、デフォルト(元の形式)のままでOKです。

もし変更する場合はここで変更してください。

画質はデフォルトで95に設定されています。

少しでもきれいな画像にしたい場合は100にすればいいと思います。

ちなみに僕は画像に挿入しているテキストを少しでもキレイに見せたいので、画質を100にしています。

最後に保存する

設定が終われば右上の「「保存」をクリック。

すると先ほど設定したフォルダに、設定した名前で保存されます。

保存例
  1. 原本と同じファイル名で保存
  2. プリフィックス
  3. サフィックス

この3パターンで保存しました。

たとえば元のファイル名が「dog」なら

  1. dog(原本と同じ)
  2. batch_dog(プリフィックス)
  3. dog_batch(サフィックス)

になっているのがわかると思います。

これを参考に保存設定をしてください。

※PhotoScape X のダウンロードがまだの方は、こちらの記事を参考に進めてください。

⇒ PhotoScape X「ダウンロード手順」をわかりやすく解説【Windows版】

その他「PhotoScape X」の使い方一覧

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

KAZU

変態的なまでに効率化を追求してしまうアラフォー(3人の子を持つ父)

「もっと楽な方法はないか?」
「もっと簡単にできる仕組はつくれないか?」
を常に考えて生きています。

<得意なこと>
マニュアル作成 / AutoCAD 3Dモデル作成 / 人間分析 /

<好きな歌>
『僕が一番欲しかったもの』 槇原敬之
『全捨離』 4年2組

<座右の銘>
人生は喜ばせごっこ

-画像編集
-