ツール 作業効率化 画像編集

【最短1分】自動スクショで操作手順が簡単に作れる「Tango」の使い方

2023/1/13

複雑な操作手順を伝えるために、 一枚一枚画面をスクショして…… 一枚ずつ画像を編集して…… ひとつずつ説明を書いて…… こんな時間のかかることをやってませんか? 「Tango」を使えば、こんなめんどくさい作業から開放されます! 以下のような操作手順が「最短1分」で作れます。 最短1分は、タイトルの変更のみ行う場合です。 それでは「Tango」の詳しい使い方について本文で詳しく解説していきます。 「Tango」とは、ブラウザの拡張機能です! まずはじめに「Tango」について簡単に説明しておきます。 Tan ...

ReadMore

ツール 作業効率化 画像編集

自動キャプチャで手順が記録できる「ステップ記録ツール」の使い方

2023/1/2

通常 Windows PC でスクショ画面を保存したい場合、 という流れが一般的だと思います。 動作としては、 という手順を踏む必要があるので、正直めんどくさいですよね。。。 そんな悩みを解決できるのが「ステップ記録ツール」です。 ステップ記録ツールを使えば、「クリック」または「スクロール」するたびに自動で画面をキャプチャしてくれるので、操作手順の作成がものすごくに楽になりますよ。 そこで今回は、ステップ記録ツールの使い方 ~ 自動保存されているテキスト(ログ)を編集する方法 まで詳しく解説していきます。 ...

ReadMore

作業効率化

【超便利】コピー履歴 20個を表示させて再利用する方法~Windows10・11

2023/1/4

どうも、 効率化大好き カズ です。 今回は、クリップボードにコピーした履歴(テキストや画像)を表示させ再利用する方法について解説します。 この記事では「Windows10」で解説していますが、Windows11でも手順は同じです。 Windows11 の「クリップボード履歴」を有効化しておけば、過去にコピーしたデータ(テキストや画像)をショートカットキー一発で表示させ再利用することができます。 これを使えば、コピーして貼り付け・・・またコピーして貼り付け・・・という非効率な作業から解放されますよ♪ この ...

ReadMore

カーソルを含むスクショができる「Lightscreen」

ツール 作業効率化

カーソルを含めたスクショが撮れる「Lightscreen」の設定と使い方

2021/11/22

どうも、 効率化大好き カズ です。 今回は、マウスカーソルを含めたスクリーンショット(以下スクショ)が撮れる「Lightscreen(ライトスクリーン)」を紹介します。 対応OS:Windows 7/8/8.1/10 このソフトの特徴として、 とにかくシンプルで軽い マウスカーソルもキャプチャできる ホットキーを割り当てることができる タイマーが設定できる 連続保存してもナンバリングしてくれる この5つがあげられます。 そこで今回は、 ダウンロード~インストールまで Lightscreenのオプション設 ...

ReadMore

PC操作が楽になるショートカットキー一覧

作業効率化

【厳選】PC操作がめちゃ楽になるショートカットキー一覧~Windows編

2022/4/11

どうも、 効率化大好き カズ です。 今回は、パソコン操作が楽になるショートカットキーを厳選してご紹介します。 とりあえずこれだけ覚えておけば「仕事ができる人」だと思われます。 なぜなら、まるで魔法を使っているように作業が進むからです! ショートカットキーを使うということはそういうことです。 使わないショートカットキーをたくさん紹介しても意味ないと思ってるので、 基本中の基本のショートカットキー Windowsの一般的な操作 エクスプローラーでの操作 ブラウザ操作 この4つに絞り、その中でも特におすすめな ...

ReadMore

切り替えたプロファイルを認識する方法

作業効率化

【G-HUB】切り替えた プロファイル を一目で認識できるようにする方法

2021/12/17

どうも、 効率化大好き カズ です。 今回はG-HUBの設定で、切り替えたプロファイルを一目で認識できるようにする方法について、解説したいと思います。 プロファイルを数パターン設定している プロファイルサイクルをボタンに割り当てている ここまでは順調に設定できたんだけど、今こんな悩みにぶち当たっていませんか? 「 今どのプロファイルが選択されているのかわからない !」 いちいちG-HUBを開いて確認するのはめんどくさいですよね。 G-HUBを開かなくても、一目でプロファイルを認識できる方法があります。 そ ...

ReadMore

ツール 作業効率化

G-HUBで マクロ を作成する方法【手順&設定例あり】

2022/11/27

どうも、 効率化大好き カズ です。 今回は、Logicoolのゲーミングソフト「G-HUB」で「マクロを作成する方法」について解説します。 ゲームではなく、WordPress の操作で使うマクロを作成します。 毎回同じ操作をキーボードで打ち込むのは時間のムダ。 マクロ登録を使えば、ムダな作業から解放されると同時に、作業スピードが劇的にアップします。 ただしデメリットもあります。 それは、普通のPC作業には戻れないということです。 なぜなら、今までどれだけムダな作業をしていたのかが嫌というほどわかるからで ...

ReadMore

G604の設定例

作業効率化

G604の設定を公開!G-HUB ボタン割り当て例あり【仕事用】

2022/10/27

どうも、 効率化大好き カズ です。 今回は、僕がメインで使っている多ボタンマウス「Logicool(ロジクール)のG604」の設定例を公開します。 Logicool G ロジクール G ゲーミングマウス 【G604】 Logicool G(ロジクール G) 口コミを見る Amazonで探す \楽天ポイント5倍セール!/ 楽天市場で探す \最大22.5%オトクセール!/ Yahooショッピングで探す ポチップ このマウスの使用用途は主に仕事(ゲームはしない)で、使用するソフトは「G-HUB」です。 この前 ...

ReadMore

仕事用で最強なゲーミングマウス「G604」G604

作業効率化 商品レビュー

仕事用ゲーミングマウスはG604が最強!多ボタンマウスをおすすめする理由を解説

2023/1/18

どうも、 効率化大好き カズ です。 今回は、仕事用として最強なゲーミングマウス「G604」について、おすすめする理由を詳しく書いていきたいと思います。 まずは結論から。 このマウスを使って作業をしているのを見た人は、 「え・・・いま何したの?  ワケがわからない……(◎_◎;) 」 という状態になります。 なぜなら、何がどうなっているのかわからないくらい 作業が早くなるから です。 G604を知らない人のために超ざっくり説明すると、 こんな感じのマウスです。 Logicool G ロジクール G ゲーミ ...

ReadMore

Gシフトの設定方法と使い方を解説

作業効率化

【G-HUB】Gシフトの設定方法 G304とG604で使い方を解説【ボタン割り当て例あり】

2022/10/27

どうも、 効率化大好き カズ です。 今回は、G-HUBの設定である「Gシフト」の設定方法と使い方(割り当て例)を、ロジクールのゲーミングマウス「G304」と「G604」を使って紹介したいと思います。 G304 Logicool G ロジクール G ゲーミングマウス 【G304】 Logicool G(ロジクール G) 口コミを見る Amazonで探す \楽天ポイント5倍セール!/ 楽天市場で探す \最大22.5%オトクセール!/ Yahooショッピングで探す ポチップ G640 Logicool G ロ ...

ReadMore